tile を買った時のメモ
忘れ物・落し物防止タグ比較「Tile」と「MAMORIO」を比較してTileを買った話
商標キーワード
#tile
収益キーワード
忘れ物防止タグ
忘れ物防止タグの種類
大体tileかMAMORIO
tileとは
https://thetileapp.jp/
電池交換版と使い捨て版がある
使い捨て版でも電池寿命3年と長いが、MAMORIOより分厚くて大きい
薄いカード型のものもあるのでサイズは公式ページで見てね
交換プログラムは無いが、電池寿命が長いしモノもMAMORIOより安いので、総合的にMAMORIOよりはかなり安価になる
スマホを探す機能がある(多分これはMAMORIOには無い)(後述)
海外
一応生活防水を歌っている
MAMORIOとは
https://mamorio.jp/
使い捨て(電池交換はできない)な代わりに薄くて小さい
電池寿命は約1年
6ヶ月以上利用したMAMORIOを郵送することで、新しいMAMORIOを割引(半額らしい)で購入することができる
このシステムをOTAKIAGEと呼ぶらしい。お守りのお焚き上げのこと。
これが実質電池交換みたいな感じ(電池が切れている必要は無い)
詳細は https://support.mamorio.jp/ja/articles/1774136-otakiageとは
同じ製品じゃなくても良いので、新しいのが出たり
とはいえそんなに頻繁に新しいのが出るようなものでもない気がするし
防水機能はない
tileは電池交換可能で安いがちょっと分厚くて大きい
MAMORIOはちょっと高いがかなり小さい
今回はお試しということで値段が安いtileを買ってみました。お焚き上げシステムは交換をめんどくさそうだったので
財布用と鍵用で2つ買った
サイバーマンデー
MAMORIOはお焚き上げシステムを使おうとするとこういうセールに乗っかれないというデメリットがあるかも
届いた
サイズ感
小さいけど結構厚い
使い方
iPhoneで使った。アプリをダウンロード
設定はアプリの言う通りにやってれば簡単にできる
重要なこと
設定 > Tile で位置情報を「常に許可」にしておく
落としたときに場所を特定するため
機能
鍵を落としたりしたらどこで落としたかわかる
他のTileアプリを使っている人が近くを通った場合に場所が通知されるようだ(他の人には場所はばれないはず)
家の中とかで鍵とかなくしたときに音を鳴らすことができる
スマホをなくしてしまった場合、Tileについているボタンを押すとスマホの音が鳴る!
多分これはMAMORIOには無い
とりあえず
しばらく使ってみて、位置情報がちゃんと取れてるかとか見てみます
実際に鍵とかなくさないと便利さはわからないけど、できれば「なくした」記事は書きたくないよね...